まちの感想屋さん

ジュースは遊び

未成形の崇拝:住野よる『青くて痛くて脆い』感想

この本は、誰かを崇拝したことのある人に刺さる。

誰かを好きになる、くらいではまだ足りなくて、

好きで好きでたまらなくて、

ある日ふとしたきっかけでそれが憎しみに転じてしまうくらい焦がれたことのある人でなくては、

主人公・田端楓の心情に共感するのは難しい。

 

楓の信条は非常にシンプルであり、下記の二点に集約されている。

「人に不用意に近づきすぎないこと」

「誰かの意見に反する意見を出来るだけ口に出さないこと」

他人を傷つけ、傷つけられるくらいならば、黙って波風を立てずにいたい。

そのモットー自体は読者にとって一定の納得ができるものである。

 

しかし平和主義のヴェールに覆い隠された楓の性格は激烈である。

異常なほどの執着にとらわれた彼は、四年間の大学生活にけじめをつけるため、

かつて設立メンバーとして関わっていたサークル「モアイ」を壊すことで

昔抱いていたはずの理想を取り戻そうとする。

 

楓が崇拝したのは秋好寿乃(あきよしひさの)という名の同級生だった。

とは言っても最初から好意的だったわけではない。

さまざまな講義で挙手しては訊かれてもいない世界平和論を語り、周囲から煙たがられていた秋好を、
むしろ楓は珍獣を観察するような目で見ていた。

ではいかにして崇拝は成立したのか。

 

楓の中には正義感とそれに対する冷笑がひとところに存在している。

ひりつくように痛い素の自分と、それを押し隠し、馬鹿にするスタンスの自分。

自らの内側に抱える”痛さ”を肯定できないから、

争いのない世界を本気で願ってやまない秋好に理想を求めたのである。

 

楓が焦がれるのは人間としての秋好ではない。
理想を詰め込んで捏ね上げた、秋好のイコンである。

人間を神として崇拝した先には何があるのか。

すなわち失望と、それとセットになった憎しみである。

 

本来これはたまたま同じ講義を取った学生同士ではなく、

もっと遠い間柄で発生することの多い感情のはずだ。

アイドルや俳優がスキャンダルで炎上するケースを想像すると分かりやすいだろうか。

偶像は脆く崩れ去り、誰よりも彼らを崇拝していたはずのファンがたちまちアンチへと転ずる。

 

やがて当然の帰結として楓は、感情を剥き出しにした、人間としての秋好と対峙せざるを得なくなる。

他でもない秋好自身から、「私のこと、好きだったの?」と訊ねられた楓は激昂する。

自らの秋好に対する執着に恋愛感情という名前をつけて簡単に括ってしまったら、

かつて確かにそこにあったはずの未成形で真摯な思いは嘘になってしまう。

秋好はその歪みを許せる感性を持ち合わせている人間ではなかった。

だから怒りを露わにしたのだ。

 

誰かを崇拝することはどこまでも一方的で、心地良い。

気持ち悪いと拒絶されることもない。

その快楽に浸りきった人間が真剣に誰かと向き合おうとしたとき、

抉り合う傷の深さを教えてくれる小説だった。